このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀1143番地
TEL 048-532-4033
FAX 048-530-1249
トップページ
学校紹介
校長あいさつ
本校の教育
校章・校歌・沿革
アクセス
授業終始時刻表
標準授業時数
籠原小のできごと
学校からのおたより
年間行事予定
本校の特色
かごりゅう
金管バンド
グリーンカーテン
体力向上
おやじの会
!緊急時の対応!
通学路安全マップ
外部リンク
メニュー
トップページ
学校紹介
籠原小のできごと
学校からのおたより
年間行事予定
本校の特色
!緊急時の対応!
通学路安全マップ
外部リンク
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
環境について考えました!
日誌
愛校活動
日誌
心を落ち着かせて書きました!
日誌
親善タグラグビー大会
日誌
籠原小測定マスターになろう!
日誌
3年 3月.pdf
キャビネット
3年 2月.pdf
キャビネット
3年 1月.pdf
キャビネット
学校をピカピカに!
日誌
2年生、なわとび大会
日誌
保護者アンケート結果
学校だより特別号(R3.2).pdf
すぐメールの登録
登録手順ページへ(リンク)
児童相談所全国共通ダイヤル
児童相談所・厚生労働省
埼玉県虐待禁止条例
殴る、蹴るだけが虐待ではありません。虐待を発見したら、通告する義務があります。
メルくまの登録
熊谷市HPへ(リンク)
HP内検索
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
COUNTER
since 2014.10.01
籠小SnapShot(校外学習シリーズ)
籠原小のできごと
読みたい記事をカテゴリから選択できます
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
全校のできごと
コスモス学級のできごと
1年生のできごと
2年生のできごと
3年生のできごと
4年生のできごと
5年生のできごと
6年生のできごと
委員会のできごと
クラブ活動のできごと
金管バンドのできごと
職員のできごと
その他のできごと
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/15
環境について考えました!
| by
HP担当
4年生は、図工の時間に「環境ポスター」の作成を行っています。
それぞれが環境問題について改めて考え、メッセージ性のある作品を作っています。
ポスターの作成を通して、環境問題の解決のために、これからどのような行動をするべきか一人一人が考えることができました。
18:43 |
4年生のできごと
2023/03/06
愛校活動
| by
HP担当
愛校活動
年度最後の愛校活動が行われました。
校庭が安全に綺麗に使えるように、
石と雑草をたくさんとりました!
18:59 |
1年生のできごと
2023/03/01
心を落ち着かせて書きました!
| by
HP担当
本日、書写の時間に「平和」という言葉を書きました。
これまでに学んできた”とめ・はね”などのポイントを意識し、迫力のある「平和」を仕上げることができました。ひとつひとつの文字に集中して向き合う様子から、子供たちの成長を感じることができました。
16:33 |
4年生のできごと
2023/02/28
親善タグラグビー大会
| by
HP担当
2/27(月)に、籠原小・新堀小・別府小の3校で「親善タグラグビー大会」を行いました。試合ではルールを守って全力を尽くし、観戦しているときは、自分のチームだけでなく相手のチームも応援することができました。3校で親交を深めることができましたね。
18:53 |
5年生のできごと
2023/02/28
籠原小測定マスターになろう!
| by
HP担当
2年生では、算数の授業で長さの勉強をしてます。
今日は、校庭へ行き1mより長いものの長さを測りました。
1mの紙テープを使い、タイヤ跳びの周りの長さや砂場の長さを測定しました。
クラスみんなで協力して測定マスターになることができました
17:28 |
2年生のできごと
2023/02/22
学校をピカピカに!
| by
HP担当
4年生では、日々の授業と同じくらい掃除の時間を大切にしています。
毎日授業で使用している教室や倉庫を、感謝の気持ちをもって掃除しています。
今年度もあと少しで終わるので、一年間の感謝を込めてピカピカにします!
16:58 |
4年生のできごと
2023/02/20
2年生、なわとび大会
| by
HP担当
2月16日(木)になわとび大会が行われました。
2年生は、後ろとび、あやとび、二重とびを行いました。
後ろとび1位の子は1175回と素晴らしい記録を残しました。
みんなで応援する姿もほのぼのしました。
1年生のときより記録を伸ばすことができた子がたくさんいました。
3年生でも頑張ってほしいですね
18:03 |
2年生のできごと
2023/02/20
なわとび大会
| by
HP担当
なわとび大会
2月15日(水)になわとび大会が行われました。
1年生第1位の記録はなんと、前とび3000回以上!
本当に素晴らしい記録ですね。
初めてのなわとび大会に、みんな頑張って
全力で取り組むことができました。
また来年に目標を向けて、
コツコツと頑張っていきたいですね!
17:42 |
1年生のできごと
2023/02/17
たこあげ!
| by
HP担当
先週はコスモスでもたこあげをしました。
風が強い中でしたが、高く上がったたこを見て喜んで
走り回っていました。
14:58
2023/02/16
総合「6年生に向かって」
| by
HP担当
総合で「6年生に向かって」という学習をしています。6年生に「最高学年として何を意識して生活していますか」など、インタビューをさせてもらっています。だんだんと最高学年に向けての自覚が高まってきています。
18:46 |
5年生のできごと
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
全校のできごと
コスモス学級のできごと
1年生のできごと
2年生のできごと
3年生のできごと
4年生のできごと
5年生のできごと
6年生のできごと
委員会のできごと
クラブ活動のできごと
金管バンドのできごと
職員のできごと
その他のできごと
1件
5件
10件
20件
50件
100件
籠原小の行事予定
H30 スマホ等に関する調査結果
埼玉県教育局県立学校部生徒指導課
「PDFファイル」へのリンク
・調査結果の概要
(1)自分専用のスマホ所持率
小学校6年生・・・32.3%
中学校2年生・・・68.4%
高 校2年生・・・96.0%
※所持率は年々増加
(2)SNS等のトラブル経験率
小学校6年生・・・ 4.9%
中学校2年生・・・ 8.8%
高 校2年生・・・ 5.6%
※数値は増加
(3)家庭でのスマホルール規定率
小学校6年生・・・72.2%
中学校2年生・・・68.1%
高 校2年生・・・31.0%
※数値は増加
家庭の意識の向上
マスコットキャラクター「かごりゅう」
熊谷市熱中症予防情報
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project