保護者アンケート結果

すぐメールの登録

児童相談所全国共通ダイヤル


児童相談所・厚生労働省
 

埼玉県虐待禁止条例



 殴る、蹴るだけが虐待ではありません。虐待を発見したら、通告する義務があります。
 

メルくまの登録

HP内検索

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人

COUNTER

2062946
since 2014.10.01

籠小SnapShot(校外学習シリーズ)

籠原小のできごと

読みたい記事をカテゴリから選択できます
12345
2023/05/30new

3年生シャトルラン!

| by HP担当
 本日3年生では、新体力テストの「シャトルラン」を行いました。
 自分の目標を超えようと、力いっぱい頑張る姿が見られました。

 
18:12
2023/05/30new

避難訓練について

| by HP担当
 本日、避難訓練(火災発生想定)を行いました。
 もしものときに、大切な放送に耳を傾けること、落ち着いて行動することなどを改めてお話ししました。
 その他、各学級でも細かな指導をしました。
  
  

18:12 | 全校のできごと
2023/05/29new

給食の様子(1年生)について

| by HP担当
 1年生は、学校生活に慣れ、毎日、勉強や運動を頑張っています。
 また、給食の準備もはやくなり、毎日、おいしく給食を食べています。
   

12:58
2023/05/26

1年生の体力測定のお手伝い!

| by HP担当
1年生の新体力テストのお手伝いを6年生が担当しました。
1年生のために、1人1人が責任をもって計測に取り組むことができました。
6年生みんなの背中がいつもより大きく、頼もしく見えました!
これからも最高学年としてほかの学年のお手本になるよう活躍してほしいと思います。
 
18:18 | 6年生のできごと
2023/05/26

陸上フェスティバルまであと1週間

| by HP担当
 いよいよ陸上フェスティバルまであと1週間となりました。子どもたちは、練習に真剣に取り組んでいます。今日までの過程をみているだけで「よくがんばりました。」と言いたいくらいです。
 選手発表はこれからですが、選手だけでなく、「チーム籠原」で参加したいと思います。あと、1週間、がんばろう!
   
   
※次回は、持久走、走り高跳びの様子もアップします。
16:40 | 6年生のできごと
2023/05/25

プレイタイムについて

| by HP担当
 本日のプレイタイムは、マラソンでした。低・中・高学年でコースを分けて、それぞれのペースで頑張りました。
  
  

12:50
2023/05/24

昼の清掃の様子について

| by HP担当
 昼の清掃の様子です。今日は、やや風が強い日でしたが、籠原小の子どもたちは、友達と協力して一生懸命に清掃活動をしてくれます。さすがです。
  

15:03 | 全校のできごと
2023/05/23

3年生、新体力テストが始まりました!

| by HP担当

 今日は雨が降っていたので、3年生全体で、新体力テストの「上体起こし」と「反復横跳び」を体育館で行いました。
 「練習の時の記録を超えたい」という強い気持ちを持って、一人一人が真剣に取り組んでいました。来週以降に、屋外種目やシャトルランを行う予定です。自分の立てた目標を達成できるよう、頑張りましょう!!

  
18:03
2023/05/23

市民ボランティアさんの紹介式

| by HP担当
 本日朝、「市民ボランティアさんの紹介式」を行いました。久しぶりに開催することができました。紹介&感謝の気持ちを込めて行いました。ふだんお世話になっている方々のばかりなので、真剣に会に参加していました。
   
   

16:51 | 全校のできごと
2023/05/22

掲示コーナーから

| by HP担当
 籠原小の行事も順調進んでいるところですが、その様子を写真におさめたものが「1年間の歩み」の掲示コーナーに記録されています。立ち止まって見ていく児童もたくさんいます。
  

17:15
12345

籠原小の行事予定

 
 
 

H30 スマホ等に関する調査結果

埼玉県教育局県立学校部生徒指導課
「PDFファイル」へのリンク
・調査結果の概要
(1)自分専用のスマホ所持率
 小学校6年生・・・32.3%
 中学校2年生・・・68.4%
 高 校2年生・・・96.0%
 ※所持率は年々増加
(2)SNS等のトラブル経験率
 小学校6年生・・・ 4.9%
 中学校2年生・・・ 8.8%
 高 校2年生・・・ 5.6%
 ※数値は増加
(3)家庭でのスマホルール規定率
 小学校6年生・・・72.2%
 中学校2年生・・・68.1%
 高 校2年生・・・31.0%
 ※数値は増加 家庭の意識の向上
 
 

マスコットキャラクター「かごりゅう」

 

熊谷市熱中症予防情報