このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀1143番地
TEL 048-532-4033
FAX 048-530-1249
トップページ
学校紹介
校長あいさつ
本校の教育
校章・校歌・沿革
アクセス
授業終始時刻表
標準授業時数
学校要覧
籠原小のできごと
学校からのおたより
年間行事予定
本校の特色
かごりゅう
金管バンド
グリーンカーテン
校庭の芝生
おやじの会
!緊急時の対応!
通学路安全マップ
外部リンク
保護者アンケート結果
すぐメールの登録
登録手順ページへ(リンク)
児童相談所全国共通ダイヤル
児童相談所・厚生労働省
メニュー
トップページ
学校紹介
籠原小のできごと
学校からのおたより
年間行事予定
本校の特色
!緊急時の対応!
通学路安全マップ
外部リンク
埼玉県虐待禁止条例
殴る、蹴るだけが虐待ではありません。虐待を発見したら、通告する義務があります。
メルくまの登録
熊谷市HPへ(リンク)
HP内検索
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
大きくなったかな?
日誌
なわとび大会に向けて・・・
日誌
新年のちかい
日誌
5.6年 書きぞめ制作会
日誌
陶芸教室 第二弾~絵付けの巻~
日誌
4年生かきぞめ
日誌
書きぞめ 第3学年
日誌
gakko12.pdf
キャビネット
非行防止・薬物乱用防止教室(4校時)
カレンダー
検証問題テスト(5,6年)
カレンダー
オンライン状況
オンラインユーザー
12人
ログインユーザー
0人
COUNTER
since 2014.10.01
籠小SnapShot(校外学習シリーズ)
お知らせ(緊急・重要)
◎電話対応について
昨今話題となっている「働き方改革」として、教職員の勤務負担軽減に取り組むよう文部科学省から指導を受けております。
つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応は、緊急の場合を除き、午後6時30分までとなります。御用のある場合は、午後6時30分までに御連絡ください。御理解の程、よろしくお願いいたします。
◎学校再開について
【子供たちが安心して学校生活を送るために】
子供たちが安心して学校生活を送るために.pdf
【今後の学びの保証について】
今後の「学びの保障」について.pdf
籠原小学校長
籠原小Topics
籠原小安心メールでお知らせしている内容や更新情報です
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/04/08
学校の臨時休業延長について
| by
HP担当
学校の臨時休業等についてお知らせします。昨日の緊急事態宣言を受け、県の要請及び熊谷市新型コロナウイルス感染症対策会議により、熊谷市立の幼稚園・小学校・中学校の臨時休業期間が改めて示されました。つきましては、下記のとおり対応してまいりますので、御理解、御協力の程、よろしくお願いします。
1 本日4月8日(水)から、5月6日(水)まで臨時休業となります。
2 4月13日(月)、20日(月)、27日(月)は臨時登校とし、児童の健康観察、学習指導等を行います。(登校時刻 8時10分 / 下校予定時刻10時40分)
なお、登校については御家庭の判断でお願いします。登校しない場合も、欠席にはなりませんが、学校へ連絡をお願いします。特に、風邪等の症状がある場合には、感染拡大防止のため、登校は見合わせて下さい。
3 5月7日(木)から給食を開始します。なお、小学校1年生については、5月14日(木)から給食を開始します。
4 【小学校のみ】
3月の臨時休業中と同様に、小学校低学年(1~3年)の児童で、学童クラブ等に預けることができず、且つ自宅で一人で過ごすことができない場合に限り、学校でお子さんを預かりますので、4月13日(月)に連絡帳にて御連絡ください。(なお、人数が多いと、感染防止という臨時休業の趣旨にそぐわないので、お困りの方に限定させていただきます。)
*****************************
熊谷市立籠原小学校
内容についての御質問は
学校までお願いします。
TEL:
048-532-4033
*****************************
18:40
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
籠原小の行事予定
H30 スマホ等に関する調査結果
埼玉県教育局県立学校部生徒指導課
「PDFファイル」へのリンク
・調査結果の概要
(1)自分専用のスマホ所持率
小学校6年生・・・32.3%
中学校2年生・・・68.4%
高 校2年生・・・96.0%
※所持率は年々増加
(2)SNS等のトラブル経験率
小学校6年生・・・ 4.9%
中学校2年生・・・ 8.8%
高 校2年生・・・ 5.6%
※数値は増加
(3)家庭でのスマホルール規定率
小学校6年生・・・72.2%
中学校2年生・・・68.1%
高 校2年生・・・31.0%
※数値は増加
家庭の意識の向上
マスコットキャラクター「かごりゅう」
熊谷市熱中症予防情報
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project